友枝家の能映像一覧Video archive of Tomoeda family's Noh performances

2025年6月12日掲載

觀ノ会第八回公演「定家」ダイジェスト

一味の雨 執心からの解脱か、解脱への執心か

出演

シテ 友枝雄人
ワキ 宝生欣哉
アイ 山本則重
笛  竹市学
小鼓 成田達志
大鼓 亀井洋祐
地頭 香川靖嗣

制作

撮影 鍋島徳恭

2025年1月2日掲載

2025年謡初め

2025年1月1日 神宮前 友枝舞台にて

出演

友枝昭世
友枝雄人
友枝真也

2024年10月21日掲載

觀ノ会第八回公演「定家」

一味の雨 執心からの解脱か、解脱への執心か

出演

シテ 友枝雄人
ワキ 宝生欣哉
アイ 山本則重
笛  竹市学
小鼓 成田達志
大鼓 亀井洋祐
地頭 香川靖嗣

制作

撮影:鍋島徳恭

2024年6月14日掲載

2024年4月20日(土)14時 国立能楽堂にて開催

觀ノ会第七回公演 能「三輪 神遊」/Noh “Miwa Kami Asobi”

神代の舞、神々しく、神遊ぶ

出演

シテ 友枝雄人
地頭 友枝昭世
ワキ 宝生欣哉
間  高澤祐介
笛  栗林祐輔
小鼓 成田達志
大鼓 大倉慶乃助
太鼓 小寺真佐人

制作

撮影 鍋島徳恭
翻訳 サム・ベット

2023年11月30日掲載

2023年10月29日(日) 佐世保山縣邸前庭にて開催

佐世保観月芝能「鵺」/NUE

能「鵺」/NOH ”NUE”

出演

解説 青柳恵介(国文学研究者)

シテ 友枝雄人
ワキ 宝生欣哉
アイ 野村万禄
笛  森田光次
大鼓 白坂信行
小鼓 成田達志
太鼓 吉谷潔

制作

佐世保友枝会

2023年11月11日掲載

2024年4月20日(土)14時 国立能楽堂にて開催

神代の舞、神々しく、神遊ぶ

觀ノ会第七回公演「三輪 神遊」

「三輪 神遊」

出演

シテ 友枝雄人
ワキ 宝生欣哉
間  高澤祐介

地頭 友枝昭世

笛  栗林祐輔
小鼓 成田達志
大鼓 大倉慶乃助
太鼓 小寺真佐人

制作

撮影 鍋島徳恭

2022年5月18日掲載

撮影 鍋島徳恭

2022年5月29日(日)国立能楽堂にて開催

觀ノ会第五回公演「道成寺」

5月29日に開催の觀ノ会。節目の第五回の演目は「道成寺」です。
PR動画にてまずはお楽しみください。

出演

シテ 友枝雄人

2021年1月22日掲載

~鳰の湖、照らす心~

觀ノ会第四回公演「三井寺」

4月24日セルリアンタワー能楽堂にて開催の觀ノ会第四回公演PR動画。

出演

友枝雄人
撮影 鍋島徳恭

2021年3月1日掲載

セルリアンタワー能楽堂

第三回「觀ノ会第三回公演」

能「実盛」世阿弥の傑作

2020年。いつにも増して死が身近にあった年、700年前から続く世界最古の演劇が扱ってきたテーマが誰にとっても切実なものとなる。

出演

シテ 友枝雄人

制作

映像監督 大槻聖志
撮影 稲田晃宏
写真 鍋島徳恭
翻訳 サム・ベット
制作 オフィスミヤガワ

2021年2月17日掲載

撮影協力 武相荘

旧白洲邸武相荘にて

一調「松虫」

能楽をこよなく愛した白洲正子氏の邸宅「武相荘」にて収録。

出演

シテ方喜多流 友枝雄人
小鼓方幸流  成田達志
解説・字幕 友枝雄太郎

制作

撮影・編集
中山圭介 first Audience