開催終了
2020年11月1日(日)
13:00開演(12:00開場)
国立能楽堂
友枝会
友枝昭世「天鼓」 友枝雄太郎「小鍛治」
本年の友枝会は友枝昭世「天鼓」と友枝雄太郎「小鍛治」でございます。 狂言は野村萬先生に「清水」をお願いいたしました。 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、設定座席数を半数を予定しておりましたが、9/19以降の公演の入場 ...
喜多流能楽師。
1940年、肥後熊本、加藤家・細川家のお抱え
能役者の本座・友枝家に友枝喜久夫の長男と
して、東京に生まれる。
1946年、能楽シテ方喜多流十五世宗家喜多実
に師事。1947年、「鞍馬天狗」花見にて初舞
台を踏み、1950年「西王母」で初シテを勤め
る。
舞台写真 ©東條睦子
開催終了
2020年11月1日(日)
13:00開演(12:00開場)
国立能楽堂
本年の友枝会は友枝昭世「天鼓」と友枝雄太郎「小鍛治」でございます。 狂言は野村萬先生に「清水」をお願いいたしました。 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、設定座席数を半数を予定しておりましたが、9/19以降の公演の入場 ...
NEW!
2020年5月16日(土)
13時開演(開場12時50分)
電力ホール(仙台市青葉区)
今年の仙台青葉能は昨年に続き寿ぎの曲「枕慈童」を舞わせていただきます。人生100年と言われ出した昨今700歳の寿命を持ち続ける慈童の舞をお楽しみください。
開催終了
2019年11月3日(日)
13:00開演(12:00開場)
国立能楽堂
本年の友枝会は友枝昭世「井筒」と友枝真也「翁」の披き(初演)でございます。 「井筒」の秋の情趣をご堪能いただくとともに、「翁」の厳粛な演能をお楽しみいただけましたら幸いです。 狂言には野村萬先生に「酢薑」をお願いいたしま ...
開催終了
2019年10月11日(金)
18:30(18:00開場)
厳島神社能舞台
令和元年、最初の厳島神社観月能は、「鵺」を勤めさせて頂きます。 昨年の「頼政」を受けて、その頼政の化け物退治にまつわる演目です。夜な夜な御殿の上に現れて帝を悩ます化け物である鵺。その亡魂をシテとした本曲。果たして鵺はただ ...
NEW!
2019年5月18日(土)
13:30(12:50開場)
電力ホール(仙台市青葉区)
第二十二回仙台青葉能、本年は「三輪 神遊」を舞わせていただきます。 今年も仙台にお邪魔させていただきますことを楽しみにしております。 是非お運びくださいませ。
1月3日更新
本年も謡初の動画をUPさせていただきます。演能活動もままならず公演を楽しみにしていただいているお客様にはご迷惑をおかけしておりますが、途切れることなく活動を続けて参りたいと存じます。本年も「友枝家の能」ホームページには最 ... (続きを読む)
10月24日更新
11/1(日)13:00開演の「友枝会」のチケットの追加販売を10/25(日)8:00より行わせていただきます。10/27(火)にWEB販売は終了させていただきました。ご購入ご希望の場合、お電話もしくはお問い合わせフォー ... (続きを読む)
10月1日更新
「 能楽公演2020~新型コロナウイルス終息祈願~」 公演に出演させていただいた際の動画が期間限定で配信となります。詳しくは能楽協会ホームページをご覧ください。 演目 能 「清経」シテ 友枝昭世[人間国宝]能 「葵上」シ ... (続きを読む)
8月28日更新
本年11月1日(日)に開催予定の「友枝会」につきまして演目・チケット発売日の変更がございますのでお知らせ申し上げます。当初のご案内からの変更、誠に申し訳ございません。また、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、販売座席数を ... (続きを読む)
8月20日更新
十一月一日の友枝会 友枝昭世「伯母捨」とお知らせ申し上げておりましたが、コロナ禍の中での「伯母捨」は心憚り、また入場者制限もある状況で、残念乍ら、曲目を変更し催行いたしたいと思案中でございます。年度当初、チケット発売予定 ... (続きを読む)