友枝家の能

Welcome
Tomoeda is the family of traditional Japanese Noh performers.

「融」友枝昭世厳島観月能(2010年10月)・撮影東條睦子
「融」友枝昭世厳島観月能(2010年10月)・撮影東條睦子
「湯谷」友枝昭世・日経能楽鑑賞会(2010年10月)・撮影東條睦子
「井筒」友枝昭世・友枝会(2010年11月)・撮影東條睦子

最新映像

その他映像一覧へ

最新情報

演者別の最新情報へ

  • 11月11日更新 〈演能予定〉 友枝雄人「三輪 神遊」
    2024年4月20日(土)開催/国立能楽堂
    第七回 觀ノ会は「三輪 神遊」を勤めさせていただきます。当流にとってこの演目のこの演出は、流儀を代表する大曲として大事にされてまいりました。小書とは、番組の演目の名前の左下に小さく表記さられるゆえに、このように呼称されて ... 続きを読む
  • 11月9日更新 〈ブログ記事〉 大人のための伝統文化・芸能体験事業
    来年1月8日に主催東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 ア-ツカウンシル東京/公益社団法人日本芸能実演家団体協議会(芸団協)で行われる「大人のための伝統文化・芸能体験事業」に出演させていただきます。 お申し込みはこちら ... 続きを読む
  • 10月31日更新 〈ブログ記事〉 佐世保観月芝能
    10月29日満月の夜に長崎県佐世保市の山縣邸にて佐世保観月芝能を開催していただきました。お天気にも恵まれ、多くのお客様にご来場いただき華やかな会となりました。 その際の動画を後日UPさせていただきますので、遠方でお越しに ... 続きを読む
  • 10月30日更新 〈ブログ記事〉 弱法師について
    11月5日の友枝会を前にギリギリになりましたがちょっと弱法師についての調べたことをまとめてみます。弱法師は人の讒言によって家を追い出され不遇の身の上となっていた少年が身分を回復して再び元の家に戻るという、小公女のような話 ... 続きを読む
  • 8月26日更新 〈ブログ記事〉 東京都庭園美術館「庭園能」
    11月24日(金)・25日(土)の2日間、目黒にある東京都庭園美術館芝庭にて庭園能がございます。私は11月24日「鵺」・11月25日「小鍛治 白頭」を勤めさせていただきます。庭園美術館の芝庭に特設舞を作り能楽師のよる演目 ... 続きを読む

お能に参加する

稽古場紹介

仕舞、地謡、連吟…師とともお能に参加し稽古を重ねます。

お能の質問箱

  • Q.地謡での正座を持ちこたえる秘訣はありますか?
  • Q.能の舞台構造「鏡の間」について、個人的な経験を踏まえて教えていただきたいです。
  • Q.能楽では物狂いの「狂うさま」をどのように捉えて演じられるのでしょうか?