稽古場紹介
五蘊会
五蘊会は本年(2016年)に20周年を迎える友枝雄人社中の会です。会長青柳恵介氏を中心に会員は20代から80代まで幅広く、年齢を超えて会員同士の交流も深く日々のお稽古を楽しんでいただいております。
夏に年に1度の五蘊会を開催し、1年間の社中の皆様のお稽古の成果を披露させていただいております。お稽古場は神宮前稽古場、新宿谷家稽古場で行っております。
また、九州長崎の地にも長崎明友会・大村明友会・諫早明友会・佐世保友枝会と月に1度お稽古に伺っております。2017年には新たに関西友枝会も発足、大阪でのお稽古も始まりました。
友枝雄人事務局
TEL/FAX: 03-5950-4543
E-mail: desk-takehito@tomoeda-kai.com
五蘊会Facebookページ: https://www.facebook.com/193334317991132/
真也会
真也会はその名の通り友枝真也社中の会です。会員は30人ほどで毎年5月に真也会を開催してその成果を披露させていただいております。また夏季に神宮前のお稽古場で年末には千葉のお稽古場でおさらい会をして会員同士の交流を深めております。普段のお稽古は主に神宮前と新宿、そして千葉のお稽古場で行っております。
E-mail: desk-shinya@tomoeda-kai.com
神宮前友枝能舞台

神宮前の稽古場は友枝喜久夫の旧居地に2011年に建て替えられました。舞台の板は木曽の檜製で能楽堂の舞台と比べても遜色ない程です。JR原宿、千駄ヶ谷駅からそれぞれ徒歩十分程とアクセスも便利です。
友枝昭世、雄人、真也が曜日ごとに稽古をしております。
佐世保 稽古場

佐世保の稽古場は祖父の代よりお稽古を続けられている山縣様所有のお稽古舞台(三間四方の稽古用能舞台)を使用させていただいております。
- 【所在地】〒857-0862
- 長崎県佐世保市白南風町15-14
- 【お問合せ】佐世保友枝会 山縣
- TEL. 0956-22-7077
他、長崎各所にてお稽古しております。お問合せ先は下記より。
- 【長崎明友会 深谷】
- TEL. 090-5922-8078
- 【諫早・大村明友会 松尾】
- TEL. 090-4511-7613
千葉 稽古場

千葉のお稽古場は京成線ちはら台駅の駅前にあり、橋掛かりこそないものの目黒の喜多能楽堂と同じ広さの檜舞台、そして四、五十人ほど収容可能な見所スペースがあります。