友枝家の能

Welcome
Tomoeda is the family of traditional Japanese Noh performers.

「融」友枝昭世厳島観月能(2010年10月)・撮影東條睦子
「融」友枝昭世厳島観月能(2010年10月)・撮影東條睦子
「湯谷」友枝昭世・日経能楽鑑賞会(2010年10月)・撮影東條睦子
「井筒」友枝昭世・友枝会(2010年11月)・撮影東條睦子

最新情報

演者別の最新情報へ

  • 11月2日更新 〈演能予定〉 友枝雄人「頼政」— 歌人源三位・武将頼政 — 埋木の花咲くこともなかりしに
    2026年4月25日(土)開催/セルリアンタワー能楽堂
    源三位(げんざんみ)頼政、これは通称で正しく従三位まで登り詰めた武将です。觀ノ会第九回ではこの「頼政」を選曲いたしました。 世阿弥は武将を描く時には、歌枕や季節の風情なども織り込むと、その曲の深みが増すと考えていたようで ... 続きを読む
  • 9月23日更新 〈ブログ記事〉 【再放送】NHK BS8K「黒塚」「隅田川」
    NHK BS8Kにて下記日程で友枝昭世「黒塚」「隅田川」の全国放送が10月・11月に再度ございます。全曲ノーカットでの放送となります。是非ご覧ください。 人間国宝・これぞ究極の至芸 厳島観月能「黒塚」 2025年10月1 ... 続きを読む
  • 9月19日更新 〈演能予定〉 友枝雄人「隅田川」
    2025年11月12日(水)開催/大阪公立大学 中百舌鳥キャンパスUホール白鷺
    2025年度大阪公立大学公開講座の一環で「隅田川」を勤めさせていただきます。会場は大阪公立大学 中百舌鳥キャンパスUホール白鷺です。能における「身体×ことば」をテーマに西田正宏教授の解説とともにお楽しみください。 友枝雄 ... 続きを読む
  • 9月17日更新 〈演能予定〉 友枝昭世「清経 音取」
    2025年12月19日(金)開催/石川県立能楽堂
    世阿弥の傑作「清経」を今回は金沢にある石川県立能楽堂で勤めさせていただきます。狂言はひとり狂言の「見物左衛門」で野村万作師がご出演くださいます。金沢での公演は初めてのことです。是非お運びください。 友枝事務局続きを読む
  • 9月2日更新 〈ブログ記事〉 大阪公立大学 生涯学習・公開講座 能「隅田川」 身体×ことば―総合知を超えていくために―
    2025年度の大阪公立大学での公開講座で能「隅田川」を勤めさせていただきます。この公開講座は4回の講座となっていて、私は第2回目を同大学国文学教授の西田正宏先生と一緒に担当させていただきます。他の日程と共にお楽しみいただ ... 続きを読む

お能に参加する

稽古場紹介

仕舞、地謡、連吟…師とともお能に参加し稽古を重ねます。

お能の質問箱

  • Q.地謡での正座を持ちこたえる秘訣はありますか?
  • Q.能の舞台構造「鏡の間」について、個人的な経験を踏まえて教えていただきたいです。
  • Q.能楽では物狂いの「狂うさま」をどのように捉えて演じられるのでしょうか?