演能予定・その他出演予定

1 2 3 11

NEW! 2025年9月6日(土) 13時開演(12時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

2025年五蘊会

友枝雄人「隅田川」

隅田川、「死の縁」と子方演出 隅田川ほど涙を誘う能はないと言われておりますが、今回は作中にある元雅の言葉「死の縁」に重きを置きたいと思います。 誰にも平等に訪れる死とそれを受け入れなければならない者、生きていくことの難し ...

2025年五蘊会

於 十四世喜多六平太記念能楽堂

対談「隅田川の演出について」
高桑いづみ&小田幸子
狂言「簸屑」 
野村万之丞
能「隅田川」
友枝雄人

内容紹介へ(チケット情報)

開催間近 2025年5月10日(土) 14時(開場13時30分) セルリアンタワー能楽堂

他力本願への祈り

友枝雄人「実盛」

今回のセルリアン公演、能の魅力を知る、のテーマは「他力本願への祈り」です。世阿弥が作能していた頃は、時宗(ジシュウ)の影響が強かったと思われます。実盛のワキは遊行上人の一行、当麻では中将姫が生身の阿弥陀如来に会いたいと一 ...

他力本願への祈り

於 セルリアンタワー能楽堂

解説 高橋悠介
狂言「宗論」 
シテ 山本則孝
アド 山本泰太郎
   山本凛太郎
能  「実盛」
シテ 友枝雄人
ツレ 内田成信
ワキ 殿田謙吉

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 VIDEO 2025年4月26日(土) 14時開演(開場12時) セルリアンタワー能楽堂

觀ノ会第八回公演「定家」一味の雨

友枝雄人「定家」一味の雨~執心からの解脱か 解脱への執心か~ 

次回、觀ノ会第八回公演は「定家」を上演いたします。曲名は「定家」ですが、シテは式子内親王です。新古今集に四十九首も入っている優れた歌人で、後白河法王の第三皇女として幼い頃に賀茂の斎院となった、知性だけでなく儚さと幽玄をま ...

觀ノ会第八回公演「定家」一味の雨

於 セルリアンタワー能楽堂

觀ノ座
「禅竹の能 痩女のハコビ」
松岡心平(東京大学名誉教授)
青柳恵介(評論家/觀ノ会発起人代表)

能「定家」
シテ 友枝雄人
ワキ 宝生欣哉
アイ 山本則重
笛  竹市学
小鼓 成田達志
大鼓 亀井洋佑

主催:オフィスミヤガワ

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2024年12月20日 19時 国立能楽堂

国立能楽堂ショーケース

友枝雄人「西王母」

国立能楽堂ショーケース公演にて「西王母」を勤めさせていただきます。この公演はロビーでの体験コーナー、プレトーク(解説)と観能以外でのお楽しみもございます。是非、ご来場ください。

国立能楽堂ショーケース

於 国立能楽堂

体験コーナー 17:30~(ロビーにて)
プレトーク 18:30~(舞台にて)

狂言 仏師 三宅近成
能 西王母 友枝雄人

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 12月18日(水) 18:30開演(開場18:00) 紀尾井小ホール(紀尾井ホール5F)

源氏物語 浮舟

友枝雄人 半能「浮舟」

紀尾井ホール企画公演の”音楽でつづる文学8”のテーマは源氏物語「浮舟」。紫式部による長編の物語の最後のヒロインである「浮舟」。今回は筝曲とともに半能「浮舟」を上演させていただきます。 全て「浮舟」にちなんだ演目となってお ...

源氏物語 浮舟

於 紀尾井小ホール(紀尾井ホール5F)

「源氏物語」に描かれる浮舟 
野川美穂子
箏組歌「橋姫」
箏 萩岡松柯
地歌「新浮舟」
箏 米川敏子
三絃 大学敏悠
尺八 青木鈴慕
半能「浮舟」
シテ 友枝雄人
ワキ 御厨誠吾
笛  栗林祐輔
小鼓 成田達志
大鼓 亀井洋佑

内容紹介へ(チケット情報)

1 2 3 11