NEW! 2025年12月19日(金) 15:00(14:15開場) 石川県立能楽堂
いしかわ名匠・能楽鑑賞会
友枝昭世「清経 音取」
世阿弥の傑作「清経」を今回は金沢にある石川県立能楽堂で勤めさせていただきます。狂言はひとり狂言の「見物左衛門」で野村万作師がご出演くださいます。金沢での公演は初めてのことです。是非お運びください。 友枝事務局


NEW! 2025年12月19日(金) 15:00(14:15開場) 石川県立能楽堂
世阿弥の傑作「清経」を今回は金沢にある石川県立能楽堂で勤めさせていただきます。狂言はひとり狂言の「見物左衛門」で野村万作師がご出演くださいます。金沢での公演は初めてのことです。是非お運びください。 友枝事務局
開催間近 2025年11月4日(火) 18時45分開演(18時開場) 厳島神社能舞台
本年の厳島観月能開催も無事決まり、「花月」を演能させていただく運びとなりました。本年は11月の開催となります。詳細も決定いたしましたのでお知らせいたします。 平日夜の開催ではありますが、皆様どうぞご来場ください。 友枝事 ...
NEW! VIDEO 2026年4月25日(土) 14時開演(開場12時) セルリアンタワー能楽堂
源三位(げんざんみ)頼政、これは通称で正しく従三位まで登り詰めた武将です。觀ノ会第九回ではこの「頼政」を選曲いたしました。 世阿弥は武将を描く時には、歌枕や季節の風情なども織り込むと、その曲の深みが増すと考えていたようで ...
NEW! 2025年11月24日(月・祝) 13:00開演(12:00開場) アルカスSASEBO 大ホール
第40回国民文化祭「ながさきピース文化祭2025」は今秋開催となります。その一環として佐世保では「みんなのさせぼフェス」として様々な文化イベントが行われます。能楽公演は佐世保友枝会が中心となり開催させていただくこととなり ...
NEW! 11月28日(金)・29日(土) 11/28 15時 11/29 1部11時30分 2部15時 東京都庭園美術館芝庭
本年も目黒にある東京都庭園美術館芝庭にて庭園能の開催がございます。11月28日(金)・29(土)の2日間3公演となっています。紅葉の時期の美しい庭園に特設の能舞台を作りご覧いただきます。本年は皆様のご要望を反映し、全席指 ...
NEW! 2025年11月2日(日) 13時開演(12時開場) 国立能楽堂
本年の友枝会は友枝昭世「鉢木」と友枝真也「羽衣 舞込」、狂言は野村萬師の「佐渡狐」です。 「鉢木」は鎌倉武士の美談を描いた人気曲、人情物の名作です。劇的な要素が満載で、ワキが前後扮装を変えて登場する点は珍しく前場・後場と ...
開催終了 2025年10月13日(月・祝) 14時(開場13時30分) セルリアンタワー能楽堂
10月の「能の魅力を知る」公演は、当麻です。奈良の当麻寺の由来による演目です。このお寺は、国宝の当麻曼荼羅で有名です。中将姫が蓮の糸を染めて作ったという伝説がありますが、本曲はそれを前提として、中将姫のひたむきな信仰心を ...
NEW! 2025年11月12日(水) 15:00(14:30開場) 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパスUホール白鷺
2025年度大阪公立大学公開講座の一環で「隅田川」を勤めさせていただきます。会場は大阪公立大学 中百舌鳥キャンパスUホール白鷺です。能における「身体×ことば」をテーマに西田正宏教授の解説とともにお楽しみください。 友枝雄 ...
開催終了 2025年9月6日(土) 13時開演(12時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂
隅田川、「死の縁」と子方演出 隅田川ほど涙を誘う能はないと言われておりますが、今回は作中にある元雅の言葉「死の縁」に重きを置きたいと思います。 誰にも平等に訪れる死とそれを受け入れなければならない者、生きていくことの難し ...
開催終了 令和7年7月20日(日) 午後2時開演(午後1時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂
お知らせ 第12回洩花之能はお陰様にて満席となりました。当日券の販売予定も現在のところありません。キャンセル待ちのチケットについてのお問合せはこちらにお願いいたします。 山姥について歌人の馬場あき子さんとの対談がwebマ ...