演能予定・その他出演予定

開催終了 2017年5月13日・7月28日 5月13日13:00(12:30開場)・7月28日19:00(18:30開場) セルリアンタワー能楽堂

能の魅力を知る 仇討ちの光と影

セルリアンタワー能楽堂企画公演 仇討ちの光と影

今年は仇討ちがテーマになりました。 曽我物語は仇討ちのお話として、とても有名です。お能にもいくつか曽我兄弟にまつわる演目があります。今回はその中から小袖曽我、夜討曽我、禅師曽我の三曲に注目して見ました。普段は一曲、一曲お ...

能の魅力を知る 仇討ちの光と影

於 セルリアンタワー能楽堂

2017年5月13日(土)13:00開演
能 小袖曽我 物着
能 夜討曽我
-特別演出によるー 
配役 
曽我十郎祐成:中村邦生
曽我五郎時致:友枝雄人
母:大村定 他
狂言 朝比奈 山本泰太郎
2017年7月28日(金)
解説 金子直樹
能 望月 シテ友枝雄人 
ワキ宝生欣哉

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 3月24日-25日 24日19:00 25日14:00 東京都庭園美術館(雨天時:喜多六平太記念能楽堂)

芝能~日本の雅、東京から世界へ~

外国人向け体験企画

2017年3月24日(金)・25日(土)の二日間に渡り東京都庭園美術館の屋外庭園での芝能をアーツカウンシル東京の主催で公演させていただくこととなりました。 東京都庭園美術館の庭園は都会の真ん中とは思えないほど素敵な空間で ...

芝能~日本の雅、東京から世界へ~

於 東京都庭園美術館(雨天時:喜多六平太記念能楽堂)

3月24日(金)19:00開演(体験コーナー17:30)
能「八島」シテ香川靖嗣 アイ野村萬斎

3月25日(土)14:00開演(体験コーナー14:00)
仕舞「小塩」友枝昭世 能「鞍馬天狗」シテ友枝雄人 


内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2016年9月10日(土) 12:30開演(11:30開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

第二十四回 條風会

第二十四回 條風会

條風会は私と同世代の狩野了一・内田成信・金子敬一郎の4名で立ち上げた同人の会です。今回は能2番「頼政」を内田成信、「三輪 岩戸之舞」を金子敬一郎が舞わせていただきます。仕舞は狩野了一「船橋」、私は「大江山」をいたします。 ...

第二十四回 條風会

於 十四世喜多六平太記念能楽堂

仕舞 大江山 友枝雄人
仕舞 船橋 狩野了一
能 頼政 内田成信
狂言 昆布売 山本則重
能 三輪 岩戸之舞 金子敬一郎

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2016年8月27日(土) 14:00開演(13:00開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

五蘊会 二十周年記念公演

能「安宅」友枝雄人

なぜ義経一行は安宅の関を通過できたのであろうか。 関を守る富樫の何某は昨日も山伏を三人殺したという。 言語道断、それならば最後の勤めを始めようと言って一行は修験の秘訣を唱え数珠を押し揉むと、気圧された富樫は、次に、貴公ら ...

五蘊会 二十周年記念公演

於 十四世喜多六平太記念能楽堂

能「安宅」友枝雄人
狂言「二人袴」野村万蔵 野村萬

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2016年6月11日(土) 14:00〜(1時間程度) 大妻女子大学 千代田校 F棟435教室

大妻女子大学 第48回 国文学総会 記念公演

大妻女子大学国文学会での講演

市ヶ谷にある大妻女子大学国分学会総会にて講演をさせていただくこととなりました。 どなたでもご予約不要でご参加いただけるそうなので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

大妻女子大学 第48回 国文学総会 記念公演

於 大妻女子大学 千代田校 F棟435教室

日本の伝統芸能を世界に伝える人になろう!
〜役者から聞く〜 能を楽しむ始めの一歩

内容紹介へ(チケット情報)