演能予定・その他出演予定

開催終了 2022年6月18日(土) 14時(開場13時30分) セルリアンタワー能楽堂

能の魅力を知る おり積む想ひ

友枝雄人「通小町」

セルリアンタワー能楽堂の公演 「能の魅力を知る」のテーマは、おり積む想ひです。6月は「通小町」を勤めさせていただきます。 小町の元に百夜通う深草少将、錦木を来る日も女の門に立て続ける市井の男、都と鄙と場所は変われど同じ姿 ...

能の魅力を知る おり積む想ひ

於 セルリアンタワー能楽堂

解説 高橋悠介
狂言 「文荷」 
シテ 山本泰太郎
アド 山本凛太郎
アド 山本則孝
能  「通小町」
シテ 友枝雄人
ツレ 内田成信
ワキ 福王和幸

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 VIDEO 2022年5月29日(日) 14:00(13:00開場) 国立能楽堂

觀ノ会第五回公演「道成寺」

友枝雄人「道成寺」

おかげさまで觀ノ会は、第5回をむかえる事となりました。節目の回として大曲「道成寺」に挑みます。私にとって今回で三度目となります。精神力、体力の強さと均衡が求められる本曲、ここまで積み上げてきた成果を振り返りながら、さらな ...

觀ノ会第五回公演「道成寺」

於 国立能楽堂

觀ノ座 五人の達人が語る「道成寺」の真髄
●道成寺物語をめぐりて
馬場あき子(歌人) 渡辺保(演劇評論家) 青柳恵介(評論家、觀ノ会発起人代表)
●あの「乱拍子」はいったい何か
高桑いづみ(東京文化財研究所 特任研究員) 小田幸子(能・狂言研究家)

能「道成寺」 
シテ 友枝雄人
地頭 香川靖嗣
ワキ 大日方寛
間  山本則重 山本則秀
笛  竹市学
小鼓 成田達志
大鼓 大倉慶乃助
太鼓 澤田晃良
後見 友枝昭世 中村邦生 佐藤寛泰

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2023年8月26日(土) 13時開演(12時開場) セルリアンタワー能楽堂

2023年8月26日 五蘊会 

友枝雄人「清経 音取」「黒塚 白頭」

本年の五蘊会は、残暑厳しい時季に季節を先取り、秋の演目二題をご用意させていただきます。華やかな夏のあとの、少しもの寂しい秋の風情を哀しむ中に、それを味わう感性を我々は昔から供えております。 先ず初番は「清経」。今回は「音 ...

2023年8月26日 五蘊会 

於 セルリアンタワー能楽堂

能「清経 音取」 友枝雄人
狂言「雁大名」  野村万蔵 
能「黒塚 白頭」 友枝雄人

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 VIDEO 2022年3月5日(土) 13時開演(12時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

2022年五蘊会
主催五蘊会

友枝雄人「白田村」
友枝雄太郎「殺生石」

2020年6月から延期をした2021年1月24日の「五蘊会」はコロナウイルスの感染拡大の状況で2022年3月5日へと再延期させていただきました。その間の2021年9月4日には五蘊会二十五周年大会大会を開催させていただくこ ...

2022年五蘊会 主催五蘊会

於 十四世喜多六平太記念能楽堂

能「白田村」  友枝雄人 
狂言「鎧腹巻」 野村万蔵
能「殺生石」  友枝雄太郎

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2022年2月4日(金) 19時(開場18時30分) セルリアンタワー能楽堂

渋谷能

友枝雄人「三山」

本年で3年目を迎えた「渋谷能」。第3夜では能「三山」をシテ観世流片山九郎右衛門師、ツレを私が勤めさせていただきます。「三山」は奈良三山にまつわる伝説のお話です。春の花々を背景に女性の深い思いがテーマとなっております。喜多 ...

渋谷能

於 セルリアンタワー能楽堂

解説 金子直樹 石田ひかり

能「三山」(観世流・喜多流 異流共演)
シテ 片山九郎右衛門
ツレ 友枝雄人
ワキ 宝生欣哉
アイ 野村万蔵
地頭 観世銕之丞

内容紹介へ(チケット情報)