演能予定・その他出演予定

1 4 5 6 7 8 12

開催終了 2021年1月24日(日) 13時開演(12時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

五蘊会 

【中止】友枝雄人「白田村」
友枝雄太郎「殺生石」

今回の緊急事態宣言を受け、1月24日に予定しておりました「五蘊会」は開催中止とさせていただきます。公演を楽しみにしていただいていたお客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。なおこの公演に先駆けて「白田村」につい ...

五蘊会 

於 十四世喜多六平太記念能楽堂

能「白田村」  友枝雄人 
狂言「鎧腹巻」 野村万蔵
能「殺生石」  友枝雄太郎

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 令和2年11月15日(日) 14時開演(13時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

第六回洩花之能

第六回洩花之能

洩花之能主催公演『第六回洩花之能』は世阿弥による秋の名曲「融」をご覧いただきます。世阿弥の時代にはもう既に存在していなかった河原院という伝説の庭園を舞台としたいわば平安懐古の曲で、そういう点では「井筒」にも通ずる点がある ...

第六回洩花之能

於 十四世喜多六平太記念能楽堂

おはなし 梅内美華子
狂言「止動方角」野村万蔵
能 「融」友枝真也

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2020年11月1日(日) 13:00開演(12:00開場) 国立能楽堂

友枝会

友枝昭世「天鼓」
友枝雄太郎「小鍛治」

本年の友枝会は友枝昭世「天鼓」と友枝雄太郎「小鍛治」でございます。 狂言は野村萬先生に「清水」をお願いいたしました。 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、設定座席数を半数を予定しておりましたが、9/19以降の公演の入場 ...

友枝会

於 国立能楽堂

能「天鼓」友枝昭世
狂言「清水」野村萬
能「小鍛治」友枝雄太郎

内容紹介へ(チケット情報)

NEW! 2020年9月26日(土) 12:00開演(10:30開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

第48回喜多流青年能

友枝雄太郎「杜若」

この度、第48回青年能にて「杜若」を勤めさせていただきます。 今回の舞台で私は皆様に感じていただきたいことがあります。 それは「生の体験」ということです。 コロナウイルスの影響で自粛期間もあり、能楽堂も一時的に閉鎖されて ...

第48回喜多流青年能

於 十四世喜多六平太記念能楽堂

仕舞 岩船   金子龍晟
仕舞 半蔀   狩野祐一
能  東岸居士 高林昌司 
狂言 千鳥   山本則重
能  杜若   友枝雄太郎
能  猩々乱  谷友矩

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2020年8月10日(月・祝)※4月25日延期公演 【昼公演】13時開演(開場12時)【夜公演】18時開演(開場17時) セルリアンタワー能楽堂

觀ノ会第三回公演「実盛~さぶらふ さだめ~」

友枝雄人「実盛」
昼・夜二回公演 

令和二年4/25(土)に予定しておりました第三回觀ノ会は昨今の状況を鑑み8/10(月・祝)に延期させていただくことを先日ご報告させていただきました。チケットをすでにお申し込みいただいているお客様には大変ご迷惑をおかけいた ...

觀ノ会第三回公演「実盛~さぶらふ さだめ~」

於 セルリアンタワー能楽堂

各回共
觀ノ座 演能の前に、能「実盛」の魅力、見どころを多彩な角度から考察
【觀ノ座壱】
「実盛の曲の背景・時衆について」
東京文化財研究所特任研究員
高桑いづみ先生
慶応大学斯道文庫准教授
高橋悠介先生
【觀ノ会弐】
「さぶらふ人々」
駒澤大学文学部教授
櫻井陽子先生
國學院大學文学部教授
高橋秀樹先生

能「実盛」シテ 友枝雄人

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 7月12日(日) 14時より15時30分まで

第五回洩花之能オンライン事前講座

第五回洩花之能オンライン講座

第五回洩花之能でご覧いただく「隅田川」。その事前講座をオンラインにて7月12日(日)14時よりオンラインにて開催いたします。 狂女物として唯一我が子に巡り合えないという悲劇という点が注目されがちですが、その前半は伊勢物語 ...

第五回洩花之能オンライン事前講座

於 

7月19日開催の第五回洩花之能の「隅田川」オンライン講座です。オンラインミーティングアプリ「zoom」にてご参加ください。

内容紹介へ(チケット情報)

NEW! 2020年5月16日(土) 13時開演(開場12時50分) 電力ホール(仙台市青葉区)

第23回仙台青葉能

【開催中止】友枝昭世「枕慈童」

今年の仙台青葉能は昨年に続き寿ぎの曲「枕慈童」を舞わせていただきます。人生100年と言われ出した昨今700歳の寿命を持ち続ける慈童の舞をお楽しみください。

第23回仙台青葉能

於 電力ホール(仙台市青葉区)

能「高砂」佐々木多門
狂言「栗焼」野村万作
能「枕慈童」友枝昭世

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 令和2年1月11日(土) 午後2時開演(午後1時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

第十五回燦ノ会振替公演

第十五回燦ノ会振替公演

台風十九号の接近により延期になりました第十五回燦ノ会振替公演を1月11日(土)に開催することになりました。ご迷惑をお掛けしましたお客様、関係各位に深くお詫び申し上げます。10月13日午後2時開演のチケットをそのまま御利用 ...

第十五回燦ノ会振替公演

於 十四世喜多六平太記念能楽堂

おはなし 馬場あき子
仕舞 大江山 佐々木多門
   枕慈童 大島輝久
狂言 末廣かり 野村萬斎 
能  天鼓 友枝真也

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2019年6月28日(金) 18:00pm〜 ギャラリー水・土・木

第四回洩花之能「湯谷」事前講座

第四回洩花之能事前講座開催!

前回ご好評を頂いた洩花之能事前講座。今回も本公演に先立ちまして、6月28日に開催いたします。「湯谷」はその詞章だけでなく、面装束も見どころの一つです。また能ならでは場面転換があり、ほんの少しの予備知識があるだけで、実際の ...

第四回洩花之能「湯谷」事前講座

於 ギャラリー水・土・木

第四回洩花之能事前講座 講師 友枝真也

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2019年11月3日(日) 13:00開演(12:00開場) 国立能楽堂

友枝会

友枝昭世「井筒」友枝真也「翁」

本年の友枝会は友枝昭世「井筒」と友枝真也「翁」の披き(初演)でございます。 「井筒」の秋の情趣をご堪能いただくとともに、「翁」の厳粛な演能をお楽しみいただけましたら幸いです。 狂言には野村萬先生に「酢薑」をお願いいたしま ...

友枝会

於 国立能楽堂

能「翁」友枝真也
狂言「酢薑」野村萬
能「井筒」友枝昭世

内容紹介へ(チケット情報)

1 4 5 6 7 8 12