開催終了 VIDEO 2022年5月29日(日) 14:00(13:00開場) 国立能楽堂
觀ノ会第五回公演「道成寺」
友枝雄人「道成寺」
おかげさまで觀ノ会は、第5回をむかえる事となりました。節目の回として大曲「道成寺」に挑みます。私にとって今回で三度目となります。精神力、体力の強さと均衡が求められる本曲、ここまで積み上げてきた成果を振り返りながら、さらな ...
開催終了 VIDEO 2022年5月29日(日) 14:00(13:00開場) 国立能楽堂
おかげさまで觀ノ会は、第5回をむかえる事となりました。節目の回として大曲「道成寺」に挑みます。私にとって今回で三度目となります。精神力、体力の強さと均衡が求められる本曲、ここまで積み上げてきた成果を振り返りながら、さらな ...
開催終了 2023年8月26日(土) 13時開演(12時開場) セルリアンタワー能楽堂
本年の五蘊会は、残暑厳しい時季に季節を先取り、秋の演目二題をご用意させていただきます。華やかな夏のあとの、少しもの寂しい秋の風情を哀しむ中に、それを味わう感性を我々は昔から供えております。 先ず初番は「清経」。今回は「音 ...
開催終了 2022年5月14日(土) 13:30(開場12:45) 電力ホール(仙台市)
3年ぶりに開催される仙台青葉能。本年は「枕慈童」を勤めさせていただきます。「枕慈童」は不老長寿をテーマとした演目で、慈童がお囃子に乗せたアップテンポの舞が見所の一つとなっております。仙台での久々の公演、皆様のご来場をお待 ...
開催終了 VIDEO 2022年3月5日(土) 13時開演(12時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂
2020年6月から延期をした2021年1月24日の「五蘊会」はコロナウイルスの感染拡大の状況で2022年3月5日へと再延期させていただきました。その間の2021年9月4日には五蘊会二十五周年大会大会を開催させていただくこ ...
開催終了 2022年2月4日(金) 19時(開場18時30分) セルリアンタワー能楽堂
本年で3年目を迎えた「渋谷能」。第3夜では能「三山」をシテ観世流片山九郎右衛門師、ツレを私が勤めさせていただきます。「三山」は奈良三山にまつわる伝説のお話です。春の花々を背景に女性の深い思いがテーマとなっております。喜多 ...
開催終了 2021年11月21日(日) 午後2時開演(午後1時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂
洩花之能主催公演『第八回洩花之能』は大曲「望月」をご覧いただきます。「望月」は仇討ちが物語の大きなテーマの一つになっています。信濃国の安田友春(やすだともはる)が従兄弟の望月秋長(もちづきあきなが)に口論の末、討たれてし ...
開催終了 2021年11月7日(日) 13:00開演(12:00開場) 国立能楽堂
本年の友枝会は友枝昭世「頼政」と友枝雄人「羽衣」でございます。狂言は野村萬先生に「柑子」をお願いいたしました。 緊張感の続く毎日ではございますが、1年に1度の友枝会にご来場いただき、安らぎを感じていただけましたら幸いでご ...
開催終了 2021年10月22日(金) 19時(開場18時30分) セルリアンタワー能楽堂
異なる季節を想像し風の香りを思い起こしていただきたい企画です。 人気シリーズ第6弾、今年のテーマは<異季の花々>。10月公演は、切なく美しい情景を感じる能「小塩」を上演いたします。満開の桜を眺めながら在原業平の詠んだ歌の ...
開催終了 2021年9月4日(土) 13時開演(12時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂
五蘊会は、今年で25周年を迎える事となりました。 祖父の亡くなった年に産声を上げたこの会は、当初は私のお弟子の皆様、いわゆる社中の発表の場でした。しかし年月を重ね、日々の皆様とのお稽古の中から自分の舞台に対しても学ぶこと ...
NEW! 2021年8月2日(月) 13時(開場12時) 国立能楽堂
東京2020 オリンピック・パラリンピック能楽祭と題した特別公演に出演させていただきます。主催は公益社団法人能楽協会、一般社団法人日本能楽会、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会でございます。 友枝会事務局での本公演チ ...