演能予定・その他出演予定

1 3 4 5 6 7 11

開催終了 令和3年7月18日(日) 午後2時開演(午後1時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

友枝真也「藤戸」山本東次郎「入間川」

第七回洩花之能

第七回洩花之能は緊急事態宣言下ではありますが、東京都の感染防止ガイドラインに則った感染防止策を取り、予定通り開催いたします。しかしながら、規定収容人数に達した為、新規のチケット販売は停止いたします。当日券もございません。 ...

友枝真也「藤戸」山本東次郎「入間川」

於 十四世喜多六平太記念能楽堂

おはなし 梅内美華子
狂言「入間川」山本東次郎
仕舞「実盛」友枝昭世
能 「藤戸」友枝真也

内容紹介へ(チケット情報)

NEW! 2021年6月19日(土) 14時(開場13時30分) セルリアンタワー能楽堂

能の魅力を知る 異季の花々

友枝雄人「弱法師」

異なる季節を想像し風の香りを思い起こしていただきたい企画 初夏・6月に開催する人気シリーズの第6弾は<異季の花々>がテーマ。大名と太郎冠者との秋の花を題材にした和歌で、四苦八苦するやり取りをお楽しみいただける狂言「萩大名 ...

能の魅力を知る 異季の花々

於 セルリアンタワー能楽堂

狂言「萩大名」 山本泰太郎
能「弱法師」 友枝雄人

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2021年5月22日(土) 12時開演(開場11時) 喜多能楽堂

第49回喜多流青年能

友枝雄太郎「芦刈」

第49回喜多流青年能にて「芦刈」を勤めさせていただきます。世阿弥作の男物狂能で夫婦の再会というドラマチックな展開や、喜びの中で舞う男舞は見どころとなっております。 同公演では「半蔀」「猩々乱」も上演いたします。狂言は山本 ...

第49回喜多流青年能

於 喜多能楽堂

能「芦刈」 友枝雄太郎
狂言「鬼瓦」山本泰太郎
能「半蔀」 狩野祐一
能「猩々乱」高林昌司
終演16時30分頃

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 VIDEO 2021年4月24日(土) 14時開演(開場13時) セルリアンタワー能楽堂

觀ノ会第四回公演「三井寺~鳰の湖、照らす心~」

友枝雄人「三井寺」 

第四回觀ノ会は、「三井寺」を勤めさせて頂きます。觀ノ会では、能の演目を「読み解く」という事を主旨として活動しております。この度選曲致しました「三井寺」は、月光曲として名高い名曲です。舞台上には象徴的な三井寺の鐘楼の作り物 ...

觀ノ会第四回公演「三井寺~鳰の湖、照らす心~」

於 セルリアンタワー能楽堂

觀ノ座 演能の前に、能「三井寺」の魅力、見どころを多彩な角度から考察
【觀ノ座】
「月光曲としての三井寺」
成城大学教授
大谷節子先生
慶応大学斯道文庫准教授
高橋悠介先生
青柳恵介氏

能「三井寺」シテ 友枝雄人

内容紹介へ(チケット情報)

NEW! 2021年7月3日(土) 16時開演(15時30分開場) セルリアンタワー能楽堂

セルリアンタワー能楽堂開場二十周年記念 定期能七月ー喜多流ー

友枝昭世「半蔀」

セルリアンタワー能楽堂開場20周年の定期能では「半蔀」を舞わせていただきます。解説は金子直樹氏がご担当くださいます。皆様のご来場をお待ち申し上げております。

セルリアンタワー能楽堂開場二十周年記念 定期能七月ー喜多流ー

於 セルリアンタワー能楽堂

能「半蔀」友枝昭世

内容紹介へ(チケット情報)

NEW! 2021年5月3日(月・祝) 14時(開場13時15分) 川崎市麻生市民館 大ホール

人間国宝の競演~友枝昭世と山本東次郎の至芸~

友枝昭世「清経」

ゴールデンウィーク、毎年恒例の川崎・しんゆり芸術祭に本年も参加させていただきます。歌人・馬場あき子様による解説やアフタートークも有り能楽をご覧いただいた事が無い方にもお楽しみいただけることと存じます。皆様のご来場をお待ち ...

人間国宝の競演~友枝昭世と山本東次郎の至芸~

於 川崎市麻生市民館 大ホール

解説 馬場あき子
狂言「萩大名」 シテ 山本東次郎
能「清経」 シテ 友枝昭世
アフタートーク 馬場あき子 山本東次郎 友枝昭世

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2021年2月7日(日) 13時30分(13時開場) りゅうとぴあ(新潟市民芸術文化会館)能楽堂

雪見能

新潟雪見能

明年2月7日(日)新潟市のりゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)能楽堂にて能「葛城(かづらき)」を勤めます。「葛城」は葛城の明神に参拝する山伏の前に女体の姿の葛城明神が現れ、大和舞を舞うというストーリーです。古今集大歌所御 ...

雪見能

於 りゅうとぴあ(新潟市民芸術文化会館)能楽堂

おはなし「月雪に舞う女神」梅内美華子(歌人)
仕舞「網之段」塩津圭介「鵜之段」佐々木多門「鐘之段」大島輝久
能「葛城」友枝真也

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2021年1月24日(日) 13時開演(12時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

五蘊会 

【中止】友枝雄人「白田村」
友枝雄太郎「殺生石」

今回の緊急事態宣言を受け、1月24日に予定しておりました「五蘊会」は開催中止とさせていただきます。公演を楽しみにしていただいていたお客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。なおこの公演に先駆けて「白田村」につい ...

五蘊会 

於 十四世喜多六平太記念能楽堂

能「白田村」  友枝雄人 
狂言「鎧腹巻」 野村万蔵
能「殺生石」  友枝雄太郎

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 令和2年11月15日(日) 14時開演(13時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

第六回洩花之能

第六回洩花之能

洩花之能主催公演『第六回洩花之能』は世阿弥による秋の名曲「融」をご覧いただきます。世阿弥の時代にはもう既に存在していなかった河原院という伝説の庭園を舞台としたいわば平安懐古の曲で、そういう点では「井筒」にも通ずる点がある ...

第六回洩花之能

於 十四世喜多六平太記念能楽堂

おはなし 梅内美華子
狂言「止動方角」野村万蔵
能 「融」友枝真也

内容紹介へ(チケット情報)

開催終了 2020年11月1日(日) 13:00開演(12:00開場) 国立能楽堂

友枝会

友枝昭世「天鼓」
友枝雄太郎「小鍛治」

本年の友枝会は友枝昭世「天鼓」と友枝雄太郎「小鍛治」でございます。 狂言は野村萬先生に「清水」をお願いいたしました。 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、設定座席数を半数を予定しておりましたが、9/19以降の公演の入場 ...

友枝会

於 国立能楽堂

能「天鼓」友枝昭世
狂言「清水」野村萬
能「小鍛治」友枝雄太郎

内容紹介へ(チケット情報)

1 3 4 5 6 7 11